中学英文法

学校の授業で困っているひとのためのウェブサイト
This is ... / That is ...(be動詞を使って「これは(あれは)...です」と言うとき)

2. これは(あれは)...ですか?(質問する文)

今回は前回学んだ This is ... や That is ... という普通の文(肯定文)と比べながら、「これは...ですか?」とか「あれは...ですか?」と質問する文について学ぶことにしましょう。

今回の例文

Is this a ballpoint pen?

これはボールペンですか?

では解説です

英語で「これは(あれは)…ですか?」のような質問する文を作るとき、言葉をどのような順番で並べれば良いのか、普通の文と比べながら学ぶことにしましょう。

Is this ... ?

「これは…ですか?」と質問する文の作り方を見てみましょう。

次の2つの文をくらべてください。

音声を聴く   This is a ballpoint pen.  これはボールペンです。
音声を聴くIs this    a ballpoint pen?  これはボールペンですか?

上の文は前回学んだ「普通の文」で、下の文が今回学ぶ「質問をする文」です。

見てわかるように、

と質問する文になるのです。

ただし質問する文の最後に「?」を付けるのを忘れないようにしましょう。

Is that ... ?

こんどは「あれは…ですか?」と質問する文の作り方を見てみましょう。

次の2つの文をくらべてください。

音声を聴く   That is a notebook.  あれはノートです。
音声を聴くIs that    a notebook?  あれはノートですか?

上の文は前回学んだ「普通の文」で、下の文が今回学ぶ「質問をする文」です。

見てわかるように、「That is ...(あれは…)」の文でも、

と質問する文になるのです。

ただし質問する文の最後に「?」を付けるのを忘れないようにしましょう。

もう少し例を見てみましょう

例1

次の2つの文をくらべてください。

音声を聴く   This is a smartphone.  これはスマートフォンです。
音声を聴くIs this    a smartphone?  これはスマーフォンですか?

上の文は前回学んだ「普通の文」で、下の文が今回学ぶ「質問をする文」です。

見てわかるように、

と質問する文になるのです。

ただし質問する文の最後に「?」を付けるのを忘れないようにしましょう。

例2

次の2つの文をくらべてください。

音声を聴く   That is a notebook.  あれはノートです。
音声を聴くIs that    a notebook?  あれはノートですか?

上の文は前回学んだ「普通の文」で、下の文が今回学ぶ「質問をする文」です。

見てわかるように、

と質問する文になるのです。

ただし質問する文の最後に「?」を付けるのを忘れないようにしましょう。

それでは練習問題を解くことにしましょう。

練習問題に進む →

この単元の目次

This is ... / That is ...(be動詞を使って「これは(あれは)...です」と言うとき)